最近はずっとスパロボOGで遊んでます、ぼちぼちと。
現在、OG1の第31話。あと10話ほどのところまできました。
新システムのツインバトルシステムが楽しいです。
序盤から、アルトアイゼン+ジガンスクードの
近距離力押しコンビが役に立ってくれてます。
他は、ブリットをグルンガストに乗せてクスハの弐式との
計都羅ゴウ剣+計都瞬獄剣が楽しい。
戦闘しにくいキャラも育てられるので便利ですね。
現在、OG1の第31話。あと10話ほどのところまできました。
新システムのツインバトルシステムが楽しいです。
序盤から、アルトアイゼン+ジガンスクードの
近距離力押しコンビが役に立ってくれてます。
他は、ブリットをグルンガストに乗せてクスハの弐式との
計都羅ゴウ剣+計都瞬獄剣が楽しい。
戦闘しにくいキャラも育てられるので便利ですね。
津山TCG会・定例会7月
2007年7月15日 TCG全般今日は、TCG定例会に。
今回は、午前の部:ヴィンテージ・レガシー。
参加人数は7人でした。
自分は、《突撃の地鳴り》デッキで参加。
結果は3-0で優勝しました。
勝てるとは思ってなかったので、びっくり。
こんなこともあるんだなぁ。
一番怖かったのは、3戦目。
龍飛くんがサイドから投入した《寒け》
先に《突撃の地鳴り》が張れるかどうかでしたね。
午後はスタンダード。
参加人数は8人。
デッキは、《紅蓮炎血》デッキ。
こちらの結果は1-2。
とりあえずやりたかった
《紅蓮炎血》+《自然の類似》+《栄光の頌歌》で
相手の土地破壊が何度か出来たので満足。
定例会終了後は、弟も合流して飲み会へ。
久しぶりの飲み会で楽しかったですね。
http://www6.ocn.ne.jp/~ryuujinn/ttcgc/index.htm
今回は、午前の部:ヴィンテージ・レガシー。
参加人数は7人でした。
自分は、《突撃の地鳴り》デッキで参加。
結果は3-0で優勝しました。
勝てるとは思ってなかったので、びっくり。
こんなこともあるんだなぁ。
一番怖かったのは、3戦目。
龍飛くんがサイドから投入した《寒け》
先に《突撃の地鳴り》が張れるかどうかでしたね。
午後はスタンダード。
参加人数は8人。
デッキは、《紅蓮炎血》デッキ。
こちらの結果は1-2。
とりあえずやりたかった
《紅蓮炎血》+《自然の類似》+《栄光の頌歌》で
相手の土地破壊が何度か出来たので満足。
定例会終了後は、弟も合流して飲み会へ。
久しぶりの飲み会で楽しかったですね。
http://www6.ocn.ne.jp/~ryuujinn/ttcgc/index.htm
突撃の地鳴り〜掃引、覚えていますか。〜
2007年7月16日 TCG全般クリーチャー19枚
《モグの狂信者》4
《閃き牙》3
《巻物の大魔術師》2
《殴打蔦の葛》2
《炎歩スリス》4
《樹海の古松》3
《土覆いのシャーマン》1
呪文17枚
《稲妻》4
《踏査》2
《壌土からの生命》3
《霜剣山の逆落とし》2
《突撃の地鳴り》4
《世界のるつぼ》2
土地24枚
《山》13
《森》6
《グルールの芝地》4
《カープルーザンの森》1
7月午前・ヴィンテージ・レガシー大会で優勝したデッキ。
まさか、そこまで勝てるとは思ってませんでした。
《突撃の地鳴り》と《踏査》が共存する不思議なデッキ。
同時に《世界のるつぼ》を置くとリサイクルが出来るように。
土地回収に《壌土からの生命》・《霜剣山の逆落とし》
土地供給に《樹海の古松》+《閃き牙》
《モグの狂信者》4
《閃き牙》3
《巻物の大魔術師》2
《殴打蔦の葛》2
《炎歩スリス》4
《樹海の古松》3
《土覆いのシャーマン》1
呪文17枚
《稲妻》4
《踏査》2
《壌土からの生命》3
《霜剣山の逆落とし》2
《突撃の地鳴り》4
《世界のるつぼ》2
土地24枚
《山》13
《森》6
《グルールの芝地》4
《カープルーザンの森》1
7月午前・ヴィンテージ・レガシー大会で優勝したデッキ。
まさか、そこまで勝てるとは思ってませんでした。
《突撃の地鳴り》と《踏査》が共存する不思議なデッキ。
同時に《世界のるつぼ》を置くとリサイクルが出来るように。
土地回収に《壌土からの生命》・《霜剣山の逆落とし》
土地供給に《樹海の古松》+《閃き牙》
狡兎死して走狗煮らるか?
2007年7月17日 ゲームようやくスパロボOG・OG1をクリアしました。
最終のトップ3はキョウスケ・エクセレン・リューネ
になってましたね。
リューネは、ヴァルシオーネに最大改造を施したシシオウブレード
を持たせて特攻させてたので、マサキより上がっちゃたんだろうな。
そのまま、OG2をはじめる。ある程度資金が持ち越されてて有り難い。
OG2はシナリオが追加されているようですね。
最初から5話増えてます。
エンディングを見たときに数名の漫画家の名前があると思ったら…そう言うことか。
最終のトップ3はキョウスケ・エクセレン・リューネ
になってましたね。
リューネは、ヴァルシオーネに最大改造を施したシシオウブレード
を持たせて特攻させてたので、マサキより上がっちゃたんだろうな。
そのまま、OG2をはじめる。ある程度資金が持ち越されてて有り難い。
OG2はシナリオが追加されているようですね。
最初から5話増えてます。
エンディングを見たときに数名の漫画家の名前があると思ったら…そう言うことか。
Fate/Seismic Assault
2007年7月22日 TCG全般ヴィンテージで使用した《突撃の地鳴り》デッキを
スタンダード用に組み直してみる。
クリーチャー16枚
《モグの狂信者/Mogg Fanatic》4
《裂け目の精霊/Rift Elemental》4
《巻物の大魔術師/Magus of the Scroll》2
《殴打蔦の葛/Vinelasher Kudzu》2
《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》3
《土覆いのシャーマン/Loaming Shaman》1
呪文20枚
《命運の輪/Wheel of Fate》3
《火葬/Incinerate》4
《壌土からの生命/Life from the Loam》3
《進化の魔除け/Evolution Charm》2
《突撃の地鳴り/Seismic Assault》4
《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》2
《弧状の刃/Arc Blade》2
土地24枚
《山/Mountain》13
《森/Forest》6
《グルールの芝地/Gruul Turf》4
《カープルーザンの森/Karplusan Forest》1
《猿人の指導霊》のおかげで、2ターン目に《突撃の地鳴り》を張れることも。
ドロー強化に《命運の輪》、《裂け目の精霊》ですぐに起動できたり。
《突撃の地鳴り》+《グルールの芝地》+《世界のるつぼ》のリサイクルも健在。
スタンダード用に組み直してみる。
クリーチャー16枚
《モグの狂信者/Mogg Fanatic》4
《裂け目の精霊/Rift Elemental》4
《巻物の大魔術師/Magus of the Scroll》2
《殴打蔦の葛/Vinelasher Kudzu》2
《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》3
《土覆いのシャーマン/Loaming Shaman》1
呪文20枚
《命運の輪/Wheel of Fate》3
《火葬/Incinerate》4
《壌土からの生命/Life from the Loam》3
《進化の魔除け/Evolution Charm》2
《突撃の地鳴り/Seismic Assault》4
《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》2
《弧状の刃/Arc Blade》2
土地24枚
《山/Mountain》13
《森/Forest》6
《グルールの芝地/Gruul Turf》4
《カープルーザンの森/Karplusan Forest》1
《猿人の指導霊》のおかげで、2ターン目に《突撃の地鳴り》を張れることも。
ドロー強化に《命運の輪》、《裂け目の精霊》ですぐに起動できたり。
《突撃の地鳴り》+《グルールの芝地》+《世界のるつぼ》のリサイクルも健在。
KOTOBUKIYA DEMONBANE
2007年7月26日 趣味
買ってきました、KOTOBUKIYA製デモンベインです。
箱、おっきいですねー…。
まだ、1/100アカツキガンダムも作って無いというのに…。
でもこれは、ちゃんと塗装して仕上げてみたいですね。
…いつになるか分かりませんけど。
箱、おっきいですねー…。
まだ、1/100アカツキガンダムも作って無いというのに…。
でもこれは、ちゃんと塗装して仕上げてみたいですね。
…いつになるか分かりませんけど。
届きました、続・殺戮のジャンゴ(nitro+)とBullet Butlers(propeller)。
Bullet Butlersは延期されて続・殺戮のジャンゴと同じ発売日に。
Nitro+は前作の月光のカルネヴァーレも終わらせていないと言うのに…。
いや、あと1キャラだけなんですけどね。
Bullet Butlersの原画さんは元Nitro+スタッフの中央東口さん。
シナリオは、Nitro+のネタを使って同人小説を書いたこともある方。
うーん、きっとNitro+の作品と言ってもあまり問題ないような(笑)
まぁ、前作のあやかしびともそうだったんだけど。
いまは、スパロボOG(PS2)がずっと稼動している状態。
このふたつをプレイするのは何時のことやら…。
Bullet Butlersは延期されて続・殺戮のジャンゴと同じ発売日に。
Nitro+は前作の月光のカルネヴァーレも終わらせていないと言うのに…。
いや、あと1キャラだけなんですけどね。
Bullet Butlersの原画さんは元Nitro+スタッフの中央東口さん。
シナリオは、Nitro+のネタを使って同人小説を書いたこともある方。
うーん、きっとNitro+の作品と言ってもあまり問題ないような(笑)
まぁ、前作のあやかしびともそうだったんだけど。
いまは、スパロボOG(PS2)がずっと稼動している状態。
このふたつをプレイするのは何時のことやら…。
wave The Secret of BlueWater Nadia
2007年7月29日 趣味
ふしぎの海のナディア・ナディアです。
本放送はもう17年も前になるんですよね。
自分が見始めたのはかなり後半からでしたが。
造形に関しては、かなり良い出来では無いかと。
惜しむべきは、もう少し大きいサイズでも文句はでなかったんじゃ…。
値段も1/10サイズにしては、ちょい高め。
台座のブルーウォーターは、2つ買ってくっつけたら1/1ブルーウォーターが出来そうですね。
本放送はもう17年も前になるんですよね。
自分が見始めたのはかなり後半からでしたが。
造形に関しては、かなり良い出来では無いかと。
惜しむべきは、もう少し大きいサイズでも文句はでなかったんじゃ…。
値段も1/10サイズにしては、ちょい高め。
台座のブルーウォーターは、2つ買ってくっつけたら1/1ブルーウォーターが出来そうですね。